2004-09-24

法務局

最近、毎年株主総会後に会社の役員変更登記と監査役の変更登記が交互にやってきます。
役員の任期は2年で、監査役は3年なので、毎年交互しなくてはいけなくなります。

-監査役も2年毎ではなぜダメなのでしょうか? 商法で規定されているとはいえ、納得がいきません。

今日は、法務局より書類不備とのことで、再度提出となりましたが、登記用の収入印紙は法務局の再使用申請書を書けば、再使用できるとのこと、1万円の印紙が無駄にならず、ほっとしました。

こういう間違いがないように、司法書士の存在があるのですかね、ただ、書類を作ってもらうだけで
数万円は高すぎるような気がします。

-会社住所変更
-定款変更
-役員変更
-監査役変更
-資本金の変更
残りは、会社の清算・抹消手続きを経験すれば、ほぼひととおり経験したことになります。

2004-09-22

Mozilla Firefox

Mozilla Firefoxの日本語仕様が公開されました。早速インストールして使っていますが、IEよりだいぶ軽い感じがします。
 XPもSP2に上げたからかもしれませんが。 良くできてます。

2004-09-17

WindowsXP SP2

マイクロソフトのサイトからWindowsXP SP2のUPDATEが始まりましたが、たくさんのユーザが押しかけているのか、スピードが全く出ません。
どうやら、CDを全国の書店やパソコンショップで無料配布するようです。

但し、SP2するとIEなどの設定などで不具合が出るようです。 

Impressの記事から

2004-09-15

社長のブログ集

このサイトからも幾人かの社長のブログページをリンクしてますが、
impressの記事の中に「社長ブログ集」特集が出てます。

2004-09-10

迷惑メールとSender ID

最近の迷惑メールはインターネットの基盤を脅かす量になりつつあります。ネットワークリソースを食い尽くしますので、減少すれば、もっと高速で快適なネットになりますが、どんどん増える一方です。

マイクロソフトが迷惑メール対策の新しいシステムを紹介し始めましたが、普及するのかどうかですね。

 - Sender IDとはアドレスを詐称するスパムメールや、個人情報の詐取を企図する“フィッシング”メールを防ぐための技術仕様で、IPアドレスベースで送信者を特定できる。メールサーバーがメール受信時に、あらかじめメールごとに登録した情報をDNSに照会。受信したメールの情報と登録した情報が一致しない場合は詐称メールとみなす。

2004-09-02

TypePad

Six Apart社のTypePadのブログの準備の目途がたちました。
新しいブログの名称は「MeetBlog」「ミートブログ」とする予定です。
ブログが縁で新しい出会いや、ビジネスができまように命名しました。

TypePad

Six Apart社のTypePadのブログの準備の目途がたちました。
新しいブログの名称は「MeetBlog」「ミートブログ」とする予定です。
ブログが縁で新しい出会いや、ビジネスができまように命名しました。

2004-08-24

足利銀行旧本店のトレード

足利銀行旧本店(現在、足利銀行足利支店)と足利商工会議所が所在地をトレードするらしい。
足利銀行足利支店は足利銀行旧本店で古い作りだがしっかりしていて、足利市の良き時代の名残りです。
足利商工会議所が歴史がある建物を取得して残すことは良いことです。大通り沿いの活性化に役立ってほしい。

2004-08-20

スケルトンのサーバ

Lubic3819というおもしろいパソコンの筐体を見つけて、試しています。
当社のサーバルームは室温24度前後の冷房が効いていますので、ケースが透けている方が放熱が良さそうです。

サーバの仕様は
 P4-2.8GHz DDR 1GB HDD 120GB DiskMirror
 MB Intel D865GBF

2004-08-13

パラグアイ戦

日本対パラグアイ  3-4で惜しい!
次回のイタリヤには絶対に負けられなくなれました。しかし、この時差では応援できませんね。